CloudJunctionロゴマーク

CloudJunction

CloudJunctionロゴマーク

CloudJunction

カンタン無料登録する

  • 今すぐCloudJunctionに無料登録してチャットで連絡してみましょう。
    すでに会員の方はこちら 》
  • 私は  です

CloudJunction

現在、月間130万PV、毎月約30万人の利用者をもつ無料学習プリントのサイトを利用したオンライン学童と個別指導の構築資金

 ログイン

  • \ 1分で始める!/

CloudJunction

現在、月間130万PV、毎月約30万人の利用者をもつ無料学習プリントのサイトを利用したオンライン学童と個別指導の構築資金

 ログイン

  • \ 1分で始める!/
現在、月間130万PV、毎月約30万人の利用者をもつ無料学習プリントのサイトを利用したオンライン学童と個別指導の構築資金
起業家 GS

形態:法人
本人確認:
最終ログイン:6時間以内
東京都 教育・学校 受付中
調達希望額5000万円以上
リンク用URL

案件名

現在、月間130万PV、毎月約30万人の利用者をもつ無料学習プリントのサイトを利用したオンライン学童と個別指導の構築資金

事業内容

現在、月間130万PV、毎月約30万人の利用者をもつ無料学習プリントのサイトを利用したオンライン学童とオンライン個別指導を構築します。

◆ 事業名称 
GROW SMAIL
~ 学びを未来へ、世界へ ~

◆ 事業コンセプト
「教育の地域格差・所得格差をなくし、すべての子どもに“可能性”を届ける」
月間130万PV 約30万人利用の「学習プリント.com」を活用し、自治体・企業・個人と共に持続的な教育支援ネットワークを構築。

◆ 提供サービス(3本柱)
1. オンライン学童 × メタバース学習空間
放課後の見守り+学習サポート(15:30~18:00 18:00〜21:00)

メタバース空間内での協働学習、アバター参加型イベント・発表会

全国どこからでも利用可能な放課後の学び+居場所づくり支援

2. オンライン個別指導(学力別)

小中高対象の学年別・志望校別の個別指導

英語で遊ぶコース 英語習得コース 英語留学コース

3. 教育×CSR × グローバル支援
学びの成果をウガンダ・カンボジア等への支援活動に還元(文房具寄付、eラーニング提供)
ボランティア体験・国際協力講座 → 学生インターン/AO入試/企業評価に有利
企業・自治体のCSRとして導入可能(福利厚生×国際貢献)


◆ 優位性・差別化ポイント
圧倒的な基盤力 月間130万PV、30万人利用の「学習プリント.com」
教育実績×DXノウハウ 教材・メタバース・AI学習など幅広い教育デジタル実装が可能
社会貢献性 海外教育支援/ボランティア活動 → 企業CSRや学生AO評価にも直結

◆ 今後の連携パートナー募集
地方自治体(教育委員会・子ども未来課)
福利厚生を強化したい中小・大手企業
教育事業に興味のある個人・主婦・元教員・学生

この事業は、単なる学習支援ではなく「未来につながる教育」を創る取り組みです。
三方良し── 子ども、親、社会、すべてに貢献できる仕組みを一緒に作りませんか?

ビジネスモデル
本オンライン学童サービスは、月額 12,000 円(学童利用料 9,800 円+システム料 2,200 円)の 基本料金を収益の基盤としています。基本プランには宿題サポート、自習室利用、学習プリント .com の教材や解説動画の活用が含まれます。さらに、希望者には 1 回 5,500 円からの個別指導やクラブ活動 を提供し、子どもの興味や特技を伸ばします。夏休みや冬休みには特別集中プログラムも展開します。また、企業向け福利厚生プランや学校・塾へのライセンス提供を通じて、BtoB 市場にも対応。 学習プリント .com との連携により豊富な教材を活用し、解説動画の提供で付加価値を提供します。 選択肢を広げた収益モデルで、利用者の満足度と事業成長を両立します。

基本料金
月額(税込)9,800円 /一人

システム利用料
(メタバース等)
月額 2,200円 /一人
(税込)

オプション
個別指導・クラブ活動
+ 月額 5,500円~ /一人(税込)

事業概要
「オンライン学童 .com」は、共働き世帯の増加や学童保育の供給不足という社会的課題に 応えるため、自宅から安全かつ柔軟に利用できるオンライン学童サービスを提供します。 本サービスは、学習サポートや次世代スキルの育成を主軸とし、全国どこでも利用可能な デジタルプラットフォームを活用。教育の機会均等と、保護者の負担軽減を目指します。

提供サービスの特徴
1 個別最適化された学習支援
・学校授業の補完や予習・復習、先進的な教育コンテンツ(プログラミング・英語等)を提供。
・個別指導や少人数グループ授業で一人ひとりに合わせた学習環境を整備。

2 保護者の利便性向上
・送迎不要で自宅から簡単にアクセス可能。
・学習状況や参加履歴をリアルタイムで確認できるシステムで安心感を提供。

3 地域格差を解消する教育機会の拡大
・地方や過疎地域、さらには海外在住家庭にも対応。
・長期休暇向けプログラムや短期集中型の特別講座も実施。

4 安全性を重視した環境
・オンラインの安全対策を徹底し、プライバシーとデータ保護を強化。
・学童保育に伴う移動や施設でのトラブルリスクを回避。

ターゲット
共働き世帯の保護者
・特に、都市部で学童施設の供給不足や待機児童問題に直面している家庭。
・長時間労働や不規則な勤務により、従来型の学童保育を利用しにくい家庭。

地方や過疎地域に住む家庭
・地域に学童保育施設がなく、子どもの放課後の過ごし方に困っている家庭。
・教育機会を求める地方の保護者。



投資の内訳・起業時の必要物

事業構築費全般 
総額9000万円  (優先株1000万円の9口) 

■全体準備運営費 3000万円

■オンライン教材 追加製作費 3000万円
プリント 動画開発費 
オンライン学童広告費 (直営)

■システム構築及び加盟店協力店構築予算 3000万円
メタバースセッティング
教育DXシステム開発   
加盟店開発 用 サイト SNS 広告費用 
(メンバー仲間募集費用など含む)
教育システム開発費用
協力企業を募る広告
加盟店教室を募る広告
自治体への働きかけ営業経費
講師募集 研修育成 

背景と市場機会・課題解決(ソリューション)

◆共働き世帯の増加と学童保育の需要拡大◆
共働き世帯は年々増加しており、総務省のデータによると、共働き世帯は専業主婦世帯を大きく上回っています。 この傾向は今後も継続すると見られており、子どもの放課後の過ごし方を支援するサービスへの需要が急増しています。 しかし、既存の学童保育施設は供給不足が深刻で、特に都市部では待機児童が発生し、地方ではアクセスの悪さが課題となっています。

◆オンライン教育市場の拡大◆
文部科学省の「GIGA スクール構想」により、全国の小中学校でタブレット端末が導入され、デジタル教育が急速に普及しました。 さらに、コロナ禍によるリモート学習の普及が後押しとなり、子どもたちがオンライン環境で学ぶことへの抵抗感は大きく軽減されています。 これにより、インターネットを活用した教育サービスの需要は、今後も継続的に成長すると予測されます。
これらの課題を解決するために、時間や場所に縛られないオンライン学童の必要性が高まっています。

◆市場規模と成長性◆
民間の教育産業市場は 2022 年時点で 2.8 兆円規模に達しており、オンライン教育市場は年率 8%以上の成長が続いています。 この急成長市場に参入し、保育と教育を掛け合わせた新サービスを提供することで、確実な需要を見込むことができます。
オンライン学童の提供価値
オンライン学童は従来の学童保育の課題を解決するために、以下の具体的な価値を提供します。

◆柔軟で効率的な学習サポート◆
・学校の授業補完や予習復習サポートをオンラインで提供し、学力向上を図ります。
・プログラミングや AI 活用の学習、英語などの先進的な教育コンテンツも取り入れ、次世代スキルを育成します。
・経験豊富な講師による個別指導や少人数グループ授業を用意し、一人ひとりに合った学習環境を構築します。

◆保護者の負担軽減と安心感の提供◆
・自宅からアクセス可能なため、送迎不要で時間の制約から解放されます。
・学習状況や参加履歴を保護者がリアルタイムで確認できるシステムを導入し、安心感を提供します。
・長期休暇中の利用や、学期ごとの短期集中プログラムにも対応し、家庭と学校をつなぐ柔軟なサポートを実現します。

◆地域格差とアクセス問題の解消◆
・全国どこからでも利用可能なため、地方や過疎地域の子どもたちにも教育の機会を提供します。
・海外在住の日本人家庭にも対応し、グローバルニーズにも応えることで市場拡大を図ります。

◆安全性と信頼性の確保◆
・オンライン環境における安全対策を強化し、プライバシーやデータ保護に配慮したプラットフォームを構築します。
・学童保育特有のケガや感染症リスクを軽減し、安心して利用できる環境を整備します。

◆課題とギャップの顕在化◆
送迎の負担:保護者が送迎を必要とするケースが多く、時間的制約を受ける。 現行の学童保育では、 地域格差:地方や過疎地域では学童施設そのものが不足している。教育サポートの不足:既存施設では遊び中心で学習支援が手薄になるケースが多い。 安全性の懸念:長時間の移動や施設でのトラブルなどの不安要素がある。

予想収益

オンライン学童サービス月謝総売上金
※オンライン個別指導の売上を除いた表記。

1 サービス開始から半年後 (2025 年 10 月) 生徒数:200 人 ×12,000 円 = 2,400,000 円/月
2 サービス開始から1年後 (2026 年 4 月) 生徒数:420 人 × 12,000 円 = 5,040,000 円/月
3 サービス開始から2年後 (2027 年 4 月) 生徒数:1,000 人 × 12,000 円 = 12,000,000 円/月
4 サービス開始から 3 年後 (2028 年 4 月) 生徒数:1,500 人 × 12,000 円 = 18,000,000 円/月

⭕️マーケティング(広告からの流入・成約ファネル)

無料体験(見学)CV 数:65 件 ×契約率 50%=33 人 / 月 成約単価:約 15,000 円

□学習プリント .com  
広告費:0 円/月 300,000 人/月
1,000,000 imp /月CTR  0.4%バナー
※月 4,000 人集客
CVR:1%
4,000 人 ×1%= 40 人

□Web 広告 (google,yahoo 検索広告)
広告費:300,000 円/月 300 円/ 1 クリック
※月 1,000 人集客
CVR:2%
1,000 人 ×2%= 20 人

□LINE 広告 ※リスト獲得
広告費:100,000 円/月 100 円/ 1 件獲得月 1,000 人増加  遷移率:30%
※月 300 人集客
CVR:0.5%
300 人 × 0.5%= 1 ~ 2 人

□ SNS 広告
広告費:50,000 円/月 250 円/ 1 クリック
※月 200 人集客
CVR:0.5%
200 人 × 0.5%= 1 人

□友だち紹介
広告費:30,000 円/月
紹介キャンペーン 紹介元・先に 5,000 円のギフト
※月 3 人集客
CVR:50%
3 人 × 50%= 1 ~ 2 人

投資家への還元方法

投資家様還元分 オンライン学童サービス月謝総売上金
※オンライン個別指導の売上を除いた表記。オプションの個別指導売上を加算して還元致します。

1 サービス開始から半年後 (2025 年 10 月) 生徒数:200 人 ×12,000 円 = 2,400,000 円/月   → 10% 240,000 円/月
2 サービス開始から1年後 (2026 年 4 月) 生徒数:420 人 × 12,000 円 = 5,040,000 円/月    → 10% 504,000 円/月
3 サービス開始から2年後 (2027 年 4 月) 生徒数:1,000 人 × 12,000 円 = 12,000,000 円/月   → 10% 1,200,000 円/月
4 サービス開始から 3 年後 (2028 年 4 月) 生徒数:1,500 人 × 12,000 円 = 18,000,000 円/月  → 10% 1,800,000 円/月

起業家自己PR

税理士として顧問先の2社に協力を得て未来に残す教育事業を構築したい想いで起業しました。
投資家様の資金協力を得て連携パートナーを募集し総合的な事業構築をしてゆきます。

地方自治体(教育委員会・子ども未来課)
福利厚生を強化したい中小・大手企業
教育事業に興味のある個人・主婦・元教員・学生

この事業は、単なる学習支援ではなく「未来につながる教育」を創る取り組みです。
三方良し── 子ども、親、社会、すべてに貢献できる仕組みを一緒に作りませんか?

弊社顧問先が運営する教育Webメディア「学習プリント.com」は 幼児・小学生向けの【遊び】や【学習】に関するプリントを 無料で提供しているWebサイトです。おかげさまでサイト公開から 7 年が経ち、日々コンテンツも増え、 現在では、月間 30 万人(月間 110 万PV)と、たくさんの方々に ご愛用頂いております。サイト利用者の多くが 20 代~ 40 代の女性幼児~小学生の お子さんがいるママです。

教育メディア『 学習プリント.com』ご紹介・ユーザーデータ
(Googleアナリティクス2024年 6~12月平均)
PV数(ページ閲覧数) UU数(利用者数) URL   平均 1,143,000 PV/月
DL 数(プリントダウンロード数) 平均 525,000DL/月
幼児コンテンツ平均 318,000 UU/月 
公開プリント総枚数 約9,500枚 ※2024 年12 月末時点
小学生コンテンツ
PV数 平均 604,000 PV/ 月 UU数 平均 149,000 UU/ 月 DL数 平均 263,000DL/ 月


教育メディア『 学習プリント.com』の特徴と実績
◆ 学校等の施設 やイベント等での利用も多数!
お子さんがいる一般家庭の利用はもちろん、保育園・幼稚園、小学校の宿題でも利用されています。 また、企業からは子育てイベントでの配布やタウン誌への掲載の希望も多く寄せられています。学習プリント .com では、全てのプリントの下部にサイト紹介を記載しており、それを通じて新たな利用者がサイトに訪れる 仕組みを作っています。 施設・企業(学校、教育委員会、県庁・市役所等) 全体の2~3%

◆ キヤノン「Creative Park」とのコラボ! プリンターメーカーのキヤノン様とのコラボにより、キヤノン運営 Webサイト「Creative Park」で弊社プリントが検索できます。 また、全国の家電量販店のキヤノンプリンター販売ブースに弊社プリントを掲載頂いたりしております。

◆ 10年以上の教育事業ノウハウと現役ママ・パパの協力よる質の良いプリント制作! 弊 社 に は 、 創 業 事 業 と し て 教 育 事 業( 家 庭 教 師 )を 1 0 年 以 上 行 っ て き た ノ ウ ハ ウ が あ り ま す 。 ま た 、弊 社 の プ リ ン ト 制 作 に 協力を頂いている、お子さんいる現役のママ・パパさんが全国に 85 名(2024 年 3 月 31 日時点)在籍しており、定期的な オンライン会議で新規プリントのアイデア出しやプリント改善など、日々より良いプリント作りを行っております。

◆ 多数メディアで紹介の実績!
日本最大級ポータルサイトの Yahoo! や All About、沢山の個人ブログ、書籍、TV 番組などでも弊社のサイトやプリントが紹介され使われた実績があります。

■協力2社の役割分担
株式会社ディー・エフ・シー
【Web マーケティングの担当】
・自社プラットフォーム「学習プリント .com」からの流入導線を最大化。
・SEO、リスティング広告、SNS 広告などを駆使して効果的な集客を実現。
【教材提供・開発】
・学習プリント .com で保有する 1 万枚のプリントをオンライン学童で活用。
・学童や個別指導用のプリント、および動画教材の開発と提供。
【Web サイト構築】サービスの公式サイトおよび学習システムの開発と運用。

株式会社ネクストビジョン
【教育の専門知識提供】
・オンライン教育で培った 1 万人以上の指導ノウハウを活用し、プログラムを設計。
・サービス内容に基づく講師トレーニングの監修。
【DX サポートの提供】 ・オンライン学童の基盤システムの構築をサポート。
・メタバース機能や AI 学習サポートの技術導入をサポート。
【運営責任】オンライン学童サービスの企画・運営全般。
【講師管理】オンライン指導を行う講師の採用、研修、品質管理を担当。
【サービス改善】ユーザーからのフィードバックを元に、サービス内容の最適化を実施。

メッセージを送る

メッセージを送るにはログインする必要があります。