CloudJunctionロゴマーク

CloudJunction

CloudJunctionロゴマーク

CloudJunction

カンタン無料登録する

  • 今すぐCloudJunctionに無料登録してチャットで連絡してみましょう。
    すでに会員の方はこちら 》
  • 私は  です

CloudJunction

YouTubeのB to B版。技術系動画が450万登録され、月間350万PVです。YouTube同様、広告事業始めます

 ログイン

  • \ 1分で始める!/

CloudJunction

YouTubeのB to B版。技術系動画が450万登録され、月間350万PVです。YouTube同様、広告事業始めます

 ログイン

  • \ 1分で始める!/
YouTubeのB to B版。技術系動画が450万登録され、月間350万PVです。YouTube同様、広告事業始めます
起業家 AIC

形態:法人
本人確認:
最終ログイン:1日以内
東京都 Web 受付中
調達希望額1000万円〜2000万円
リンク用URL

案件名

YouTubeのB to B版。技術系動画が450万登録され、月間350万PVです。YouTube同様、広告事業始めます

事業内容

15年ほど前より、日本の「ものづくり」技術の紹介の為、ショート動画(2分~5分)の自動登録・動画紹介のプラットフォームを運営してきました。 言わば、YouTube のB to B版です。

現在、動画登録数は約450万動画となり、毎日600~800動画が登録し続けています。このたび、グループ体制を一新し、ホールディング会社の元、4つの子会社を置き、それぞれの分野で日本の製品、技術、論文等のテクノデータの紹介をしていくこととしました。

4つの子会社
①ATTO  日本のものづくり技術・製品・特許等
②NPEC  原子力発電関連の技術・製品・特許等
③ADEC  防衛および宇宙・サイバー関連の技術・製品・特許等
④AICサークル 日本の学会の学会員が持つ論文およびグループの広告事業

私は、ホールディング会社と子会社4社の取締役CFOをしております。

今回の依頼は④AICサークルに関してです。

AICサークルは以下の事業を推進していきます。
1.日本の学会員850万名へ、テクノデータの提供および学会員の論文の動画での紹介
2.全グループ会社のプッシュ型動画広告事業(YouTubeの動画広告と同じです)

このうちプッシュ型動画広告事業は現在登録されている450万動画を使用して、ただちに開始できるため、まずAICサークルで
1) 増資の実施+動画広告プラットフォームの製作
2) 動画広告事業の開始
3) M&Aによる会社売却またはIPO(3年~5年後)
以上を計画しております。

以下、動画広告事業の詳細を述べます。
■テクノ動画広告事業計画

●現在、登録されている動画は約450万動画におよび、毎日600~800テクノ動画が登録され続けている(現在は「ものづくりサプライ」メンバーが中心)。動画登録は無料。

●月間ページビューは約350万PV、年間4,200万PV
  2023年2月 2,541,865 PV
  2023年1月 4,396,547 PV
  2022年12月 3,460,215 PV
  2022年11月 3,066,333 PV
  2022年10月 3,267,547 PV

●今後①AICサークル活動により全国学協会会員850万名が加入すること、また②エアロスペース・防衛産業サプライメンバー(防衛省が協力してくれています)、③原子力産業サプライメンバー(エネルギー庁が協力してくれています)が加入することにより、これらの学術論文動画・サプライヤー動画掲載により、PV数のさらなる増加が推定される。

●上記の現状を基に、株式会社AICサークルはグループ全メンバーに対する広告事業を展開する。

●動画はB to Bであり、その分野に興味のある企業しか参加、視聴しないので、その分野の広告(プッシュ型)を見ようとする視聴者は、YouTubeとは比較にならないほど、高い割合となると推定される。

●グループ全メンバーに対する広告事業権をホールディング会社より買い取り、全メンバーに対する広告事業を展開する。今後、AICサークル単体でIPOあるいはM&Aをする為にこの権利の買取りは必要と考えている。

●以下、広告事業の事業計画を示すが、広告量は広告表示可能量に制限されるので、初年度の推定される広告掲載可能量より、初年度売上金額は5億3,200万円と計画。

●サーバーおよびビッグテクノ動画データの使用料として、AICサークルはホールディング会社へ売上の25%を支払う。

●プッシュ型広告掲載および掲載料金計算の為のソフト開発費として1000万円を計上。5年で償却する。(開発費の金額は想定値)

●増資後、広告事業を開始し、3年後(目標)には、M&AまたはIPOでexitを目指す。

投資の内訳・起業時の必要物

AICサークルが必要としているのは以下の2つです。

1.プッシュ型(YouTubeの広告型と同じです)動画広告のプラットフォーム 投資予定額1,000万円
2.グループ全社の広告事業権利の買取り(後日のIPOまたはM&Aの為)予定投資額5,000万円

以下、詳細。

1.プッシュ型動画広告のプラットフォーム
それには以下が含まれます。
1)広告動画の登録システム
  ① 広告主登録
  ② 広告動画の登録
2)広告動画プッシュ型表示システム
 登録されている全動画が表示されるたびに20秒広告動画が表示される。プッシュ型
3)広告動画(20秒~30秒)→詳細動画(2分~5分)→資料請求への流れ
 20秒の広告動画がクリックされ、詳細動画へ、
詳細動画の資料請求ボタンがクリックされ資料請求へ
4)動画広告実施報告および広告費請求システム
 広告主へプッシュ型広告の実施実績の報告、および広告費の請求


2.グループ全社の広告事業権利の買取り(後日のIPOまたはM&Aの為)
  AICサークルは、グループ全社の動画広告事業の収益を基に、IPOまたはM&Aを計画しています。 その為には収益基盤の確立化、安定化の為、ホールディング会社より、グループ全社の広告事業の事業権利の買取りを行います。 買取価格5,000万円。但し、AICサークルの役員とホールディング会社の役員は同じですので、支払いの時期は調整できます。 今回の増資で、支払える額を支払い、残金は「未払い金」として、AICサークルの営業活動の利益より支払います。

予想収益

■売上計画とその内容

動画登録料+プッシュ型広告料および資料請求料

①テクノ動画広告売上

1.プッシュ型広告(20~30秒動画)
  1視聴10円(5秒でスキップ可・10秒以上の表示で料金¥10が発生)
PV月間 3,500,000PV
10秒以上の表示PV数(全PVの30%と推定)
  3,500,000PV×30%=1,050,000PV
1,050,000PV×10円=¥10,500,000/月

2.詳細動画(2~5分)の表示
上記20~30秒動画から「詳細動画へ」をクリック→
2~5分の詳細動画へ移動

詳細動画表示1回¥1,000
クリック率2%と推定=1,050,000PV×2%=21,000回
21,000回×\1,000=\21,000,000/月

3.資料(SDGs統合報告書)請求
2~5分以内動画→資料請求
資料請求率5%と推定=21,000回×5%=1,050回
資料請求1回\10,000
1,050回×\10,000=\10,500,000/月

 合計 
1,050万円+2,100万円+1050万円=4,200万円/月=50,400万円/年
 
初年度広告売上は月4,200万円、年5億400万円と推定


②広告動画の広告主登録料売上

広告を行うために広告主には登録して頂きます。
1社年間登録料5~50万円(サブスクリプション)
          5万円 10万円 20万円 30万円 50万円
2分広告動画登録数  1本 3本 8本 15本 30本
 詳細動画(資料請求ボタン付き)
および
20秒プッシュ動画登録
 導入動画(詳細動画ボタンおよび資料請求ボタン付き)

売上計画
登録広告主1st year 100社 50社   50社   10社 10社 
年間登録料 500万  500万 1,000万 300万  500万
初年度合計2,800万円



テクノ動画広告募集
広告主の募集はB to Bを専門とする代理店に依頼する。
依頼手数料は20%と推定

B to B代理店例:

博報堂・読売広告社(既に打ち合わせを開始)
シラレル(株式会社マイクロアド)
株式会社メディアハウスホールディングス
株式会社クライド
その他

■初年度事業計画

売上
広告主登録料収入         2,800万円
広告料収入       50,400万円
合計         53,200万円

HOへのデータ管理・提供料(売上の25%) 13,300万円

営業利益  39,900万円

営業代理店手数料(売上の20%) 10,640万円
人件費・一般管理費(月500万円) 6,000万円
ソフト修正費用・減価償却費 200万円

純利益 23,060万円


■事業計画

初年度    売上 5億3200万円    利益 2億3060万円
2年度    売上 6億3840万円    利益 2億7712万円
3年度    売上 7億6608万円    利益 3億3294万円
4年度    売上 9億9590万円    利益 4億3342万円
5年度    売上 12億9467万円    利益 6億9531万円    

投資家への還元方法

■資本政策 YouTube型B to B広告事業

AICは1株(単位)1万円で5000株の増資を行い、IPOまたはM&A(目標は3年)を目指します。

現在 資本金 1,555万円 発行済株式数 13,800単位+ストックオプション1,000単位

増資5,000単位 1単位10,000円の実施 → 総株数 19,800単位

第1年度 
  予想利益 23,060万円 総株数 19,800単位 1株利益 11,646円
予想株価 PER 18 として 11,646円×18=1単位209,628円
  予想時価総額 19,800単位×209,628円=4,150,634,400円

第3年度(ExitとしてM&AまたはIPOを計画)
  予想利益 32,294万円 総株数 19,800単位 1株利益 16,310円
予想株価 PER 18 として 16,310円×18=1株293,580円
  予想時価総額 19,800単位×293,580円=5,812,884,000円

この様に投資家には20倍~30倍の利益を得て頂こうと企画しています。

起業家自己PR

AICサークルの動画広告事業は15年に及ぶテクノ動画プラットフォーム活動を基盤とし、YouTubeの動画広告モデルを見本として出来ています。

その為、スタート事業とは言え、高い確率の成功度を持つと考えています。 また、Web事業でもあるので、経費率が低く、したがって利益率が高い事業です。

目的は高い利益を創出し、IPOあるいはM&Aによる企業売却を考えていますので、投資家の方にも高い利益を得て頂けると考えています。

また、動画活動自体は日本の技術・製品・ノウハウの宣伝・紹介であり、輸出による日本経済への貢献となる事業活動と考えています。

また、現在は日本企業のテクノ動画が中心ですが、将来的には世界各国のテクノ動画の発信も企画しています。

メッセージを送る

メッセージを送るにはログインする必要があります。