
本人確認: 確認済
最終ログイン:●1時間以内
案件名
【音楽界をDX化】音楽配信プラットフォームの開発費が必要となります。音楽の常識を変えるシステム開発にご協力をお願いします
事業内容
音楽業界のDX化に伴いアーティスト活動の敷居も低くなり競争が激しくなりました
そこで弊社はリスナーとアーティストをマッチングさせる新サービスを提供したいと考えております
以下の通り弊社のプロジェクトの説明をいたします
・DX化に伴う音楽業界の動き
・大きな変化により生まれた新しい困りごと
・弊社のサービスが困りごとを解決し新たな発展を
・弊社の強みと課題
【DX化に伴う音楽業界の動き】
現在音楽業界の市場は大きく変化しております
状来の市場の中核であったCDやレコードなどの「パッケージメディア」に加え
新たに音楽配信サイトを通して視聴する「デジタル音楽コンテンツ」が登場しました
2023年現在ではYoutubeで1億回以上再生されている動画のおよそ9割が音楽コンテンツであり
アーティスト様の活動場所も配信サイトが主流になりつつあります
☆アーティスト活動にも大きな変化
YoutubeやSpotifyなど配信プラットフォームに自分の楽曲を配信できるようになり事務所に属さなくとも一定のセルフプロデュースができ個人でも活躍できる機会が増加しております
現在ではアーティストのおよそ7割が個人アーティストでありその数は年々増える傾向にあります
☆リスナー活動にも大きな変化
個人のアーティストが増えることにより、リスナーもただ聞くだけではなく支援する側としての意識が強くなりクラウドファンディングや投げ銭などの目に見える形で支援を行えるサービスの需要が大きくなっております
2022年には国内の個人アーティストの上位15名の投げ銭合計額は17億円を上回っており現在でもその動きは活発になっています
しかし、セルフプロデュースを行うアーティストが増える一方で個人ではプロモーションの限界があり業界の発展が停滞しつつあります
また、活動にコストかかるためアーティスト側の負担も大きくなる傾向にあります
【大きな変化により生まれた新しい困りごと】
☆アーティスト活動の困りごと
セルフプロデュースを行うアーティストが増える一方で、個人ではプロモーションの限界があることに加え
活動にコストかかるためアーティスト側の負担も大きくなる傾向にあります
また元来事務所が行っていたライブやCD販売なども個人では手を出しずらく企業と個人との差がより目立つようになりました
☆リスナー活動の困りごと
リスナーは応援しているアーティストに夢をつかんでほしいと思うものです
しかし、個人活動では限界があり応援してもなかなか表舞台に立てるものではありません
【弊社のサービスが困りごとを解決し新たな発展を】
音楽業界の新たな動向に合わせて弊社では個人アーティスト様と支援するリスナー様の双方に寄り添う新サービスとしてアーティスト支援型配信プラットフォームを立ち上げたいと考えております
弊社プラットフォームではアーティスト様に広告掲載や全国流通などのサポートを行います
クラウドファンディングシステムを利用しユーザーと共に夢をつかめるようなシステム組みをいたします
個人アーティスト様の新たな夢への挑戦とリスナー様の娯楽の発展と充実を目指し音楽業界に新たな変革をもたらす新システムとして定着させていきたいと考えております
【収益構造】
クラウドファンディングの仲介による手数料に加えサイトの広告費、サブスクリプションによる利用料など
プラットフォームの運営にて発生する収益が見込めます
【弊社の強みと課題】
☆弊社の強み
弊社のスタッフは音楽活動歴が長く音楽業として一般的に認知されているため集客の効率が良いと考えます
また協力企業や提携クリエイターを多く保有しているため制作業務から広報、イベント企画などをスムーズに展開できます
☆弊社の課題
・人材不足のためプラットフォームの永続的な運営を行うことへの不安がございます
=対策としましては外注クリエイターを自社に取り込み雇用関係を結び人員補充を行う
・開発費や外注費などがかかることによる資金力の不安もございます
=融資や補助金などの制度を利用し資金調達をしたく思うます
◆まとめ◆
現在の音楽業界は変化の途中でありまだまだ成長に期待ができます
我々も音楽家として発展に協力したく日々活動をしております
音楽をお互いの思いをくみ取るツールとして皆様につかっていただきたいと思います
投資の内訳・起業時の必要物
・プラットフォーム開発費 650万円
・アプリ開発 950万円
・人件費 480万円
開発スタッフ3名
月28万円×4か月×3名=336万円
事務員2名
月18万円×4か月×2名=144万円
・広告費 300万円
予想収益
現在の顧客数と業界の成長率をもとに
弊社で想定している事業の予想収益は以下の通りと考えております
【半年間月別純利益予測】
※これ以前は開発期間
2023年
9月:70万円
10月:10万円
11月:80万円
12月:100万円
2024年
1月:100万円
2月:110万円
【5年間純利益予測】
2023年:470万円
2024年:1100万円
2025年:1250万円
2026年:1400万円
2027年:1800万円
ユーザーの増加に伴い定着率も上がり1年後には収益も安定してくるかと思われます
投資家への還元方法
還元方法につきましては都度ご相談させていただきます
起業家自己PR
【融資担当(代表取締役副社長):望月(仮)】
芸能関係の会社で長年勤務しておりプロデュースの腕を磨いてきました。
芸能界のノウハウを活かし弊社では統括プロデューサーとしてプロジェクトを成功へ導いております。
【創業者(代表取締役社長):TASUKU】
幼少期に音楽を始めレコーディングやMIX、マスタリングといった裏方に興味をもち音楽制作や音響の現場でサウンドエンジニア
としてアシスタントをさせていただきつつ、個人でもご依頼を受けながら音楽活動をしておりました。
そうしているうちに依頼者からプロモーションのサポートなどもできないかと相談を受けることが増えてきたので
制作現場で出会ったクリエイターやスタッフを集めて株式会社を設立することにしました。
【弊社から一言】
最近は個人でも音楽業界に参入しやすくなり人口が増え有名になる倍率が上がりました。その倍率を下げる為に我々が新たな入口を作ることで個人アーティストでもメジャーアーティスト活動を行えるチャンスを広げ、レコード会社として業界の発展に貢献いたします。